愛知県警察

top
menu

 

駐車監視員資格者講習について

令和6年度の駐車監視員資格者講習の実施についてご案内します。

講習及び修了考査の日程

  • 講習日:令和6年7月11日(木曜日)及び7月12日(金曜日)

各日午前9時00分から午後5時00分まで

  • 考査日:令和6年7月19日(金曜日)

午後1時30分から午後2時30分まで

  • 予定人員:50名

2日間の講習を受講後、修了考査に合格した受講者に駐車監視員資格者講習修了証明書を交付します。

講習及び修了考査会場

名古屋市昭和区円上町26番15号

愛知県高辻センター3階 講堂

申込期間

令和6年6月17日(月曜日)から同年6月28日(金曜日)までの間

日曜日及び土曜日を除く、平日午前9時から午後5時00分まで

※申込者数が定員に達した場合には、受付を締め切る場合があります。

申込書の交付場所及び申込先

  • 愛知県警察本部交通部交通指導課
  • 放置駐車対策センター
    • 愛知県内の各警察署交通課窓口

    ※受付時間は、平日の午前9時から午後5時00分までの間となります。(郵送不可)

    ※愛知県収入証紙の購入は、警察署内では各地区交通安全協会が販売しておりますが、各地区交通安全協会窓口によって販売時間が異なっており、購入できる時間が短い窓口がありますのでご注意ください。

    ※警察本部及び放置駐車対策センターには、愛知県収入証紙の販売窓口はありません。

    ※キャッシュレスによる納付も可能です。詳細は下記リンクを参考としてください。

    注:警察本部(交通指導課)のキャッシュレス決済の取扱いは放置駐車対策センターのみとなります。

    関連リンク 愛知県収入証紙購入場所(愛知県HP)

          警察手数料キャッシュレス収納の開始について

        申込に必要な書類等

          駐車監視員資格者講習受講申込書(記載例)(PDF:363KB)

        ※各警察署交通課窓口でも交付しています。

        • 写真1枚 
        • 講習手数料 愛知県収入証紙20,000円分

        ※一旦納付された手数料は、返還しません。

        駐車監視員資格者認定

        下記の要件のいずれかに該当する場合は、講習を受講せずに認定考査のみ受験することができます。

        1. 道路交通関係法令の規定の違反の取締りに関する事務に従事した期間が通算して三年以上である者
        2. 確認事務における管理的又は監督的地位にあった期間が通算して五年以上である者
        3. 1及び2に掲げる者と同等の経歴を有する者

        申込期間、考査日時等は、上記駐車監視員資格者講習と同一です。

        ただし、申請書の様式及び手数料等が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。

        問い合わせ先

        愛知県警察本部 交通部 交通指導課 放置駐車対策センター

        名古屋市昭和区円上町26番15号 愛知県高辻センター2階

        電話 052-871-4335(内線211・212)

        8932